当院独自の新型コロナウイルスに対するスタンス
当院は風評に流されることなく厚労省などの公文書に沿った当院独自のスタンスで対応しています
新型コロナウイルス感染予防対策


新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
●待合室の空気消毒器の設置 |
●窓と入口、各診療室の換気 |
●新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクとグローブ(医療用ゴム手袋)着用 |
●患者様用のエプロン、コップは使い捨てにし、患者様ごとに廃棄 |
●治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め患者様ごとに消毒滅菌 |
●診療台や操作パネル等の消毒液による清拭 |
●診療室内の空気清浄機の稼働。当院独自の医院全体を無害なマイナスイオン消毒 |
患者様へのお願い
●咳き込む場合はマスクやハンカチで口鼻を覆う「咳エチケット」にご協力下さい |
●患者様の過度なマスク着用は推奨していません |
●手指消毒 頻繁な手洗いは推奨していません(厚労省も推奨していません) |
●37.5℃以上の熱がある方や、体調の優れない方は、診療をお控え頂きますよう、お願い致します |
《様々なメッセージ》
診療室の天井や 待合室の掲示板などを使った当院独自の健康全般に関する情報を発信しています



特色ある治療法
額関節症・かみ合わせ: マウスピース、とわずかな歯の削合により、早期に効果
の出る治療法を行っています。
日本全身咬合学会会員、日本先進インプラント学会会員
リンコウアカデミー会員(インプラント)、西尾東ライオンズクラブ会員 RM会員
趣味 家庭菜園 果樹栽培などスポーツ ゴルフ エアロビクス ダンス
内科的歯周病:重度な歯周病もジスロマック+ファンギゾン併用療法により大幅に改善
次亜水を使いできるだけ外科的手術を行わない方法を行います
予防歯科:磨きやすいマルケン歯ブラシ、健康に良いブレスクラブ歯磨き剤を用い
十分な歯磨き指導を行います。
食事指導:お口だけでなく 体全体を健康にする食事指導を行っています。
いびき・歯ぎしり、無呼吸症候群、ドライマウス、ストレッチを加味した治療を行っています
笑気麻酔 小児には殆ど注射ではない笑気を使った麻酔を行います。
インプラント
安全をモットーに患者様の経済負担、又外科的負担の少ない、手術が1回で済み、治癒期間が2ヶ月~3ヶ月以内と早くい 信頼性のあるハイドロキシアパタイトコーティングのAQBインプラントを行っています。
ホワイトニング:ストレスの無い、経済的ホワイトニングを行っています。
食事指導:お口だけでなく 体全体を健康にする食事指導を行っています。
ドライマウス、口臭:薬だけでなく、食事指導、ストレッチで体の中から改善します。
特殊義歯・ノンクラスプ義歯:自然な感じの義歯を心がけています。
審美歯科:オールセラミック、セラミックインレーなど行います。
院長・スタッフ紹介
![]() |
プロフィール
院長・浅岡吉治
昭和28年 生まれ
愛知学院大学歯学部卒
富山歯科医院開設
2015年に浅岡吉治として「あなたにもできる若返り!健康に生きる15章」を上程し、現在では新型コロナに関する様々な情報を発信し講演会なども開催しています。
健康問題、人生観、考古学、歴史観、生物学、未来など多くの分野で常識が180度替わり、人を愛し意識を高める連続の講座。部分参加も歓迎。 是非ご参加下さい
かつて肩こりがひどくある時、かみ合わせを改善していただいてから、交合の重要性を再認識し、歯科医師は医者に治せない様々な全身病、慢性病を改善することができ、患者様の体全体の健康を改善することができるんだという思いで治療に取り組み。最近では東洋医学の重要性を再認識、食べ物が健康を作っていくんだということで、アトピーやがんなどの人に食生活の改善法などをアッピールしながら、1998年に吉岡諄として「断食健康法」を執筆
院長の 6回 シリーズ 教養講座のご案内
(1)『人は猿から生まれない。生命は創造された』
(2)『日本人はシュメール、ユダヤからの移住者だった』
(3)『あなたの健康常識が更に病気にする』
(4)『差し迫った地球寒冷化と人工地震、気象操作の実態』
(5)仮題『ナポレオンは犯罪者、豊臣秀吉は日本の英雄 そして歴史の裏』
(6)『新型新型コロナのウソ『コロナって何? ワクチンは打ってはいけない』
どの講座も会費 無料: 資料希望者は300円 会場は通常:富山歯科医院待合室
開催日は 院長のページで随時案内しています
副院長・永田優里
岡山大学歯学部卒、矯正医
衛生士
PMTC、クリーニング、健康相談など疑問、質問はお気軽にご相談くださいベテラン衛生士が対応します。
院内技工士
院内技工士により義歯破損など緊急時に迅速に即日対応できます。
急な被せ物の修理などにも数日で対応する事ができます。
薬剤師
薬に精通した薬剤師が勤務し患者様の状態に合った薬の相談、ご紹介を致しします。病院等で出される薬についても相談を受付けています、薬の質問は何なりとご相談ください。